今年の9月にクラフトエールスターからウェラワン12へとリニューアルされ、現在は瓶入りのみを販売。ラベルのデザインもシンプルになっている。成城石井でみかけたから買ってきた。
広告には
ハチミツのようなコク とろりとした甘み フルーティな香り
とある。
ウェラワン12 330ml(599円)

リニューアルされる前のクラフトエールスターは前に飲んだことがある。
ビアスタイルは大麦のワインことバーレイワイン。成城石井でCraft Ale Star(クラフトエールスター)を買ってきた。

法令で定められている事項の表示
名称:ビール
原材料:麦芽、ホップ、米、グラニュー糖
アルコール分:12%
原産国:ベトナム
内容量:330ml
輸入者:ウェラワン株式会社
日本ビアジャーナリスト協会の記事によると、原産国はベトナムだが開発したのは日本人。日本人向けのバーレイワインを作りたいから、新しいものを開発したり製造しやすい発展途上国で取り組んでいるそうだ。日本ビアジャーナリスト協会の記事→日本人向けのバーレイワインを造りたい!~大手OB技術者集団による熱き挑戦~〈1〉
ビールの王冠をコレクションしているから王冠に何も印字されていないと少し寂しい。

シュピゲラウのチューリップ型のグラスと迷ったけど、今回はリーデルの赤ワイングラスに注いだ。
王冠を外した段階で強烈な甘い香りが広がったけど、グラスに注ぐとややマイルドな香りになった。

昼間からカーテンをしめて映画をみながら飲むのだ。
光の関係かクラフトエールスターと比べると色が薄いような気がする。そういえば前に飲んだクラフトエールスターのラベルには2016年製とあったが、ウェラワン12には何年製造かは明記されていない。賞味期限は瓶に印字されていて2020年12月となっている。
久しぶりに飲んだけどすごい甘い。こんなに甘かったっけ。一杯目にとりあえず飲むビールではない。これ飲んでも喉は潤わない。
とろりとビールが喉を通るとカーッと体が熱くなってきて、これ1本でかなり酔う。ビアスタイルはバーレイワインだけどワインというよりもブランデーに近い。ブランデーはあまり飲んだことないから適当だけど。

チーズで合わせても美味しいけど、カカオの含有量の多いビターなチョコレートの方が僕は好き。
今回はほぼ常温で飲んだけど、ウェラワン株式会社がイベントに出店するときなんかはホット、アイス、常温を用意していたりするそうだ。ホットのビールも試してみたい。