最近、焼酎づいていて、毎週のように成城石井に焼酎を買いに行っている。焼酎だと自然と肴も魚介類が多くなり、健康的なのではないかと思っている。少なくとも発泡酒と脂っこいものでペアリングするよりかはマシなのではないだろうか。知らんけど。
秋限定に惹かれて、白金酒造 の『白金乃露 栗黄金(しろかねのつゆ くりこがね)』1047円を買ってきた。もう冬だけど売れ残っていたのかな。

白金酒造株式会社
白金酒造は創業明治2年、西南戦争以前から伝統の技をかたくなに守り丹精込めた焼酎造りを続けている鹿児島最古の焼酎蔵。昔ながらの仕込み方法で伝統の味を守り続けている。
会社概要
白金酒造㈱本社・重富工場
〒899-5651
鹿児島県姶良市脇元1933
TEL(0995)65-2103 FAX(0995)64-5370
石蔵ミュージアム
〒899-5651
鹿児島県姶良市脇元1933
TEL(0995)67-1496 FAX(0995)67-1496
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:毎週水曜日、年末年始
白金酒造のサイト:http://www.shirakane.jp/index.html
ブログ:https://blogs.yahoo.co.jp/shirakane01
磨き芋仕込

仕込み前の処理としてきれいに洗い、皮をむいた上に、焼酎の苦みの原因となるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除きます。人手を掛け、丁寧に処理されたぴかぴかの芋のことを白金酒造では「磨き芋」といいます。手間のかかる作業ですが、おいしい焼酎を造るための大事な工程のひとつです。 白金酒造の公式サイトより
原料として使われている栗黄金は「紅あずま」という紅芋の変異種で、厳選された農家でしか栽培されていない希少品種。

品目:本格焼酎
原材料:さつま芋 米こうじ(国産米)
アルコール分:25度
内容量:900ml
「栗黄金」は白金酒造のレギュラー焼酎、白金乃露シリーズの一種で毎日の晩酌におすすめされている。

この日は水と一対一で割って飲んだ。

うまい。