初心者が魚をさばく!その22。(ブリ)
今年の初めにブリを貰って食べたらとても美味しかった。詳しく聞くと新鮮なブリを漁港で買ってきて自分でさばいたそうな。自分で魚をさばけるようになったらこんなに美味しい刺身を毎日食べられるのか。 そう思って僕は魚をさばくことに…
飲んだ日本酒の記録
今年の初めにブリを貰って食べたらとても美味しかった。詳しく聞くと新鮮なブリを漁港で買ってきて自分でさばいたそうな。自分で魚をさばけるようになったらこんなに美味しい刺身を毎日食べられるのか。 そう思って僕は魚をさばくことに…
駒川商店街にある魚屋「魚すけ。」でイサキを買ってきた。2匹セットで598円(税抜き)。
長居植物園を散歩した後に駒川商店街で魚を物色してきた。駒川商店街に魚屋は何軒かあるけど近鉄南大阪線針中野駅から徒歩2分の「魚すけ。」に寄った。このお店は魚が丸のまま売っていて「刺身OK」とか「タタキOK」とちゃんと表示さ…
イトーヨーカドーのオンラインスーパーで活け締めの真鯛が売っていたから買ってみた。
最近、魚を捌くのがマイブームになっているが、日本酒がないと捌く意欲が湧かない。ということでAmazonで獺祭を買った。今度はこの前の「獺祭 純米大吟醸50」より少し高い2,418円の「獺祭 大吟醸 磨き三割九分」だ。
結論から言うとAmazonです。旭酒造株式会社の「獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 720ml」が1,539円。しかも安心のAmazonが販売、発送。ということで注文した。
魚を丸のまま捌くより柵から練習した方がいいんじゃないかと職場のおっさんにアドバイスを受けた。柵でもあらかじめ切られている刺身より断然美味しいらしい。目的はあくまでも美味しい魚を食べることだ。魚を捌けるようになることではな…
出羽桜酒造と成城石井がコラボした日本酒「成醸おもひ」(1590円)を買ってきた。出羽桜と成城石井が共同開発した「よいと」の発売10周年記念、成城石井の90周年を記念して作られた限定品。冷やでも燗でも楽しめる特別純米酒。
成城石井で冬の季節限定”しぼりたて”の日本酒、亀の翁や清泉が有名な久須美酒造の「夏子物語」を買ってきた。ちなみに久須美酒造は平成6年に放送されていたドラマ「夏子の酒」のモデルになった蔵元。美味いに…
福島県(母方の実家)に住んでいる両親から日本酒と豆餅とリンゴが送られてきた。全国新酒鑑評会金賞受賞の「会津ほまれ」。わーい。