YouTubeでAlmazanKitchenの動画を観ていたら真似できそうなレシピがあった。丸鶏に調味料を塗りたくってフライパンで揚げるだけというレシピだ。簡単にできそうだからやってみることにした。
Amazonに出店していたかまどおばぁのお店で中抜きの丸鶏1.1kgを購入した。送料込みで1780円と激安。

凶器になるくらいカチカチに冷凍されて到着。届いたのはブラジル産で袋の表記には重量1200gとある。

調理する前日に冷蔵庫に移動させて解凍したけど丸一日かかった。ドリップがいっぱい出てくるからお皿にキッチンペーパーを敷いて吸った。
まずは調味料を作る。
材料
- チューブの生姜(10cm)
- 輪切りの唐辛子(適当)
- 塩(大さじ1)
- ガラムマサラ(小さじ1)
- パプリカ(大さじ1)
生姜にくっついてダマになるからオリーブオイルを足してみたけどあまり変わらなかった。お手本にしたレシピではライムの汁を入れてシャバシャバな調味料が出来ていたけど、無いから使わない。このまま塗りたくる。

解凍した後の丸鷄。ドリップでびしゃびしゃになっていたからキッチンペーパーで綺麗にした。ところどころ毛が残ってる部分があるけど気にしない。

尻尾から2箇所、背骨に沿って切り込みを入れていき取り除く。

コケコッコー!!

調味料を丸鷄に塗りたくる。パサパサで満遍なく塗るのに苦労した。今度やるときはちゃんとライムを用意しよう。

味がしなかったら食べるときに塩かけたらえーねん。
オリーブオイルにベランダで育てているローズマリーと青森産のにんにく298円を皮が付いたまま放り込む。しばらくしたらいい匂いが立ち込めてきた。

お手本にしたレシピではホースラディッシュを使っていたけど無いから使わない。代わりになるかわからないけどローズマリーを使用。
26cmのフライパンにギリギリ入った。

ちなみに使っているフライパンはこれ。鉄のフライパンはマジで使える。
アルミホイルを被せて親父が作った皿を重しにして弱火で30分。

ひっくり返すのに苦労したけどトングとフライ返しでなんとかひっくり返せた。さらに弱火で30分。火が通っていないという最悪の事態を恐れて合計1時間も揚げていた。

完成!!

とりあえず見た目はメチャクチャ美味しそうに出来たぞ。


太ももをつかんだら手で簡単に取れた。

おそるおそる食べたらすげえうまい!!
ケンタッキーとも唐揚げとも違う今まで食べてきた鶏料理とは全く違うものが出来た。皮はパリパリだけど中はしっとりしていて柔らかい。ホクホクだ!
中まで無事火が通っている。

一人で全部食べられそうな勢いだったけどもう片っぽの太ももは嫁にあげた。作っている最中に「食べれんのそれ」と悪態をついていたけど嫁も美味しいと言っていた。

背骨は捨てようと思って袋に入れておいたけど、せっかくだから揚げてみた。食べられる部分が無いわ。

唯一残念だったのがにんにく。揚げすぎてキャラメルみたいにカチカチになって歯にこびりつく。なんだかんだ言って5個全部食べたけど、これを書いている現在、メチャクチャにんにく臭くなっている。
参考にした動画