たこ焼き作った。
材料
- ○たこ焼き粉 250g
- ○卵 4個
- ○風雅のだし 1パック
- ○水 750l
- タコ 300g
- 青ネギ 3本くらい
- 天かす 好きなだけ
下ごしらえ
○の材料をボールに入れる。

混ぜる。

たこ300g。少し余ったから200gでもいいかも。

駒川商店街の魚屋で買ってきた。安かった。
タコとネギを小さく切る。

タコだけでいーじゃんて思ったけど嫁はネギと天かすが絶対必要らしい。たこ焼きに紅生姜は絶対必要という人もいて、大阪にはたこ焼きやお好み焼きに自分独自のローカルルールを押し付けてくる奴がたくさんいる。
作り方
油を引く。

タネを入れる。

タコとネギとチーズを入れる。

焼けるの待ちながらビールを飲む。今年2回目のアルコール摂取。

ひっくり返す。

ひっくり返すタイミング遅いんじゃないのって思ったけどこれを口にすると焼いている嫁の機嫌が途端に悪くなることを経験で知っているので言わないように我慢する。
実食

最初の一個はなにもつけずに食べて出汁の効き具合を調べる。出汁を1パック追加しても良かったかも。
その次は塩。

塩の次はいつも醤油を試してるんだけどこの日は忘れた。
ネギとポン酢に一味。

最後はたこ焼きソースとマヨネーズ。

大阪の人はたこ焼きのソースとお好み焼きのソースを厳密に分ける。この前のお好み焼きのソースがあるからそれでいーじゃんと思ったけど嫁が許さなかったからたこ焼きソースを買ってきた。
なにが違うのかは知らん。ググる気もしない。