前回は玉ねぎとヨーグルト、舞茸を試してまあまあの結果が得られた。それに気を良くして今回は塩麹とパイナップルを試してみた。
いつもの硬いステーキ肉。

三等分する。

左端の部分を塩麹に漬ける。

ラップをして冷蔵庫に7時間寝かせた。
真ん中の部分はパイナップルに漬け丸1日寝かせた。

丸ごとのパイナップルをスライスして使用。缶詰ではダメらしい。
とりあえず右端の部分を塩胡椒をかけてそのまま焼く。

いつもより厚みがあるから弱火で10分焼いた。
弱火で10分焼いてところ。

半分くらいまで火が通った感じ。
焼き色はこれくらい。

さらに弱火で3分焼いてちょうど良さそうな感触になったから終了。
完成。

何もしてないけどいつもより柔らかく美味しい。

なんでやねん。
次は塩麹につけた左端の部分。

少し焦げたけど弱火で10分、ひっくり返して2分くらい焼いた。
完成。

塩麹のせいか少し酸味を感じたが、不味くはない。そのまま焼いたのと柔らかさの違いは感じられなかった。

なんでやねん。
次はパイナップルにつけた真ん中の部分。

同じように弱火で10分ひっくり返して5分焼いた。
繊維が溶けたせいか焼いているとバラバラになってくる。

もったいないから漬けていたパイナップルもブロッコリーと一緒に焼いた。

柔らかくなってはいたがそのまま焼いたのとそれほど差は感じられなかった。パイナップルにつけたステーキだけなぜか肉汁が溢れてきた。

なんでやねん。
まとめ
今回は何もしないでそのまま焼いた右端の部分が一番美味しかった。脂身が少ない部分だったからかも。