ヨシケイの12月10日の定番メニューは八宝菜。久しぶりに中華鍋を引っ張り出した。
中身(二人分)

- 豚こま 60g
- いか鹿の子短冊 60g
- 白菜 150g
- 玉ねぎ 小1個
- たけのこ水煮 40g
- ピーマン 1個
- 人参 40g
- きくらげ 少々
- うま煮ソース 2袋
- エビボール 4個
- チンゲン菜 1株
- 舞茸 50g
自分で用意するもの
- 料理酒
- 醤油
- 片栗粉
- 油
- 水
- 鶏ガラスープの素
- 胡椒
八宝菜
きくらげをぬるま湯につけて戻す。

いかの水気を吸う。

豚肉を食べやすい大きさにちぎる。

いかと豚肉に調味料をもみ込む。

調味料
- 料理酒 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
白菜をざく切り。

たけのこを薄切り。

玉ねぎを薄切り。

ピーマンを乱切り。

人参を短冊切り。

うま煮ソースと水100mlを合わせる。

中華鍋でいかと豚肉を炒める。

切った野菜と戻したキクラゲを入れる。

うま煮ソースを入れてとろみがついたら完成。

エビボールの中華スープ
鶏ガラスープの素を煮る。

鶏ガラスープ
- 鶏ガラスープの素 大さじ2/3
- 水 400ml
煮たったら凍ったままのエビボールを入れ10分以上煮る。

ざく切りにしたチンゲン菜と根本を切った舞茸を入れる。

調味料を合わせる。

調味料
- 料理酒 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- こしょう 少々

完成

野菜たっぷり。八宝菜なだけあって具材をちゃんと8種類使っている。

強火の中華鍋でパパッと炒めたから野菜がシャキシャキしてうまい。
エビボールって自分じゃなかなか買わないからあまり食べたことないけど、これもうまい。
