初心者が魚をさばく!その1(コアジ)

小アジ

お正月にもらったブリの刺身の味が忘れられない。スーパーで売っているパックの刺身とは明らかに違う。詳しく聞くと和歌山の市場で買ってきて自分で捌いたという。僕も魚屋さんで魚を丸ごと一匹買ってきて捌けるようになれば毎日美味しい魚で酒が飲める。そう思って練習することにした。

 

まずは近所のスーパーで買ってきた小アジ4匹(100円)を捌いてみた。毎回動画を撮影して成長を記録していこうと思う。

 

生まれて初めて魚を捌いた動画をYouTubeにアップした。

 

  1. ウロコを取る。その前に新聞紙を敷くことを思い出す。ゼイゴが引っかかってうまくできない。
  2. アジの尻尾の硬い部分、ゼイゴをとる。YouTubeにアップしている人たちは簡単そうにやっていたけど、やってみたら意外と難しかった。
  3. 改めてウロコを取る。尻尾から頭の方に向けて包丁を動かす。
  4. アジを水で洗う。
  5. ヒレの所に切れ目を入れ骨に沿って尻尾の方向に切る。
  6. 切り身についている血と骨の部分を切り取る。
  7. 皮を剥ごうとするがうまくできない。ゼイゴを取っているから必要ないことに気づく。
  8. 水で洗ってキッチンペーパーで水気を取る。
  9. 魚を捌くのが目的で調理のことを考えていなかった。とりあえず塩を振りかけて焼いてみることにした。

 

魚焼きグリルに並べる。小アジ

 

弱火で2、3分焼く。小アジ

 

ひっくり返す。小アジ

 

さらに2、3分焼く。小アジ

 

完成。
小アジ

 

尻尾のあたりが固いけど味は悪くない。小アジ

次はもっと大きい魚を捌いてみよう。