無職のおっさんの1日。ゲーム編

来月で無職になって2年が経つ。けっこう楽しくてあっという間の2年だった。全然飽きない。毎日朝が来るのが楽しみだから早く寝て早く起きている。やることもたくさんあって忙しいから3年目に突入するだろう。

ここ1、2ヶ月はゲームにハマっている。物語を受容する媒体としてゲームっていうのも全然アリなんだと渡辺浩弐さんのYouTubeチャンネルを観て気付かされたからだ。今までは小説が99%で残りの1%は映画だったけど、これからはゲームの割合を少しずつ増やしていこうと思う。

忙しいってゲームかいなって思うかもしれないけど、ゲームを舐めんな。ただ働いているだけじゃ人生詰みますよ。遊びを舐めたら痛い目に合いますよ。ただ何もしないってのも積むと思う。知らんけど。

6:20

起床。
嫁が出勤するから玄関まで見送る。
トイレと歯磨きをする。デンタルフロスもする。
ベランダの植物に水をあげる。
トゲオアガマの様子を見る。起きてる奴と寝ている奴が半々くらい。
ハンドドリップでコーヒーを入れる。

6:45

ゲームをする。
ちなみに今はウィッチャー3をやっている。物語としては微妙。ダークファンタジーなんだけどゲームオブスローンズと比べると見劣りする。2015年のゲームだから仕方ないのかもしれない。

連続でプレイするのは1時間が限界。けっこう疲れる。

8:00

トゲオアガマの世話をする。糞をとる。餌をあげる。日光浴をさせる。

9:10

軽い朝食をとる。ヨーグルトとバナナ。

9:20

ゲームをする。

10:10

トゲオアガマの体重を計る。餌の食べ具合を確認する。
昨日の晩ご飯の時の食器を洗う。
全粒粉パンと茹で卵を食べる。
国際情勢と株価をチェックする。

11:00

ゲームをする。

12:30

ベビーのトゲオアガマに水を飲ませる。
調べ物をしてそれ関係の本をAmazon、メルカリ、ブックオフオンラインでチェックする。

13:00

布団に横になって紙媒体の読書をする。ちなみに今読んでいる本はフィリップ・K・ディック「ジョーンズの世界」。SFを読むと発想が豊かになって常識に囚われなくなると思う。SFを読んできていない奴とは会話が成立しない、まである。そういえば誰かが「人間には2種類いる。それはSFを読んできた人間と、読んでこなかった人間だ!」って言ってた。誰かは忘れた。僕も同意する。

読書のまま昼寝に突入する日が多いんだけど、この日は目が覚めた。横になるだけでも体力が回復する。

13:40

鶏胸肉を茹でる。茹でるだけで食べない。余熱で火を通す。

13:50

ゲームをする。

15:00

鶏胸肉を食べる。味付けはオリーブオイルと塩だけ。ちなみに僕は食べる時間を決めていない。お腹が空いたら少し食べるだけだから1日5食くらいになる。寝る時間も決めていない。起きたいだけ起きていて寝たいだけ寝てるを繰り返していたら自然と早寝早起きになった。おかげですこぶる体調がいい。

15:30

圧力鍋でご飯を炊いて晩ご飯を作る。今日はカレー。

16:10

ニュースを見る。

16:25

ベランダの植物に水をあげる。最近は暑いから朝夕と2回上げないとすぐ萎れる。
カレーを味見したら不味かったから塩とコンソメを足して味を整える。市販のルーを使わないでカレー粉で作るからちょっとめんどくさい。
Kindleで読書。筒井康隆「創作の極意と掟」を読む。ちなみに僕は3冊くらいを同時に読む。1冊読んだら次の1冊に進むということはしない。10冊同時に読めって言ってる人もいる。

17:10

嫁が帰宅。感染者が増えてきたから勤務時間が短縮されている。
カレーを食べる。
アイスを食べる。少し前はチョコミントにハマっていたが、今はバニラとヨーグルトを1:1で割って食べるのにハマっている。

18:00

布団に横になって読書。

18:30

自分の呼吸に意識を向けてマインドフルネスをする。
軽くヨガっぽいこともする。

19:00

ゲームをする。

20:20

ニュースを見る。
飼っているゴキブリ(デュビア)の掃除をする。少し前までコオロギも飼っていたが、リンリンうるさいから全員凍らせた。

21:00

お風呂に入る。

21:30

歯磨きとフロスをする。

21:40

リビングで読書。

22:20

布団に行く。

22:30

お昼寝をしなかったからすぐに寝たと思う。何時に寝たかは正確にわからない。

まとめ

正社員として仕事していたら最低でも8時間は労働させられるのに1日5、6時間くらいしかゲームしてない。楽しいゲームでも1日5、6時間しかできないのに、生活費を稼ぐために8時間も働くってやっぱおかしいと思う。みんなよくやるな。