マックフライポテトLサイズを1年間で34個食べた。その度にいちいち重さを計った。


































今回のデータ(2021)
- 個数 34
- 平均 172.2
- 正規の重量 180
- 一個あたりの差 7.8
- 最低重量 146
- 最高重量 194
- 総重量 5854
- 正規の総重量 6120
- 総重量の差 266
度数分布表
- 140~149 1
- 150~159 4
- 160~169 8
- 170~179 12
- 180~189 8
- 190~199 1
前回のデータ(2020)
- 個数 25
- 平均 169
- 正規の重量 180
- 一個あたりの差 11
- 最低重量 151
- 最高重量 197
- 総重量 4225
- 正規の総重量 4500
- 差 275
度数分布表
- 140~149 0
- 150~159 9
- 160~169 4
- 170~179 4
- 180~189 5
- 190~199 3
前回と今回の合計
- 個数 59
- 平均 170.6
- 正規の重量 180
- 一個あたりの差 9.4
- 最低重量 146
- 最高重量 197
- 総重量 10079
- 正規の総重量 10620
- 総重量の差 541
度数分布表
- 140~149 1
- 150~159 13
- 160~169 12
- 170~179 16
- 180~189 13
- 190~199 4
まとめ
今回のデータでは一個あたりの不足が11gから7.8gに改善された。サンプル数が増えたから平均に回帰しているのかと思ったけど、重大な事実に気付いた。以前はマクドナルドの公式アプリを使って注文するとA店が配達してきた。しかし、ある日を境に、回数は少ないがB店も配達を担当するようになった。さらに注文を担当している嫁に確認すると最近は出前館のアプリも使っている、と言うのだ。出前館で注文するとC店が配達してくる。
前回のデータはA店のみだったが、今回のデータはA店、B店、C店の三つのお店が混ざってしまっている。ちょうど「なんか最近フライドポテトの量が多いな」と思っていた所だから、僕の感覚だとフライドポテトの量は、A店が少なくC店は多い。そしてポテトも熱々で、しんなりしていない。
次はお店ごとにデータを集めてみよう。