4年前に34,800円で購入したダイキンの加湿空気清浄機 (ACK70N-T)。最近、水がなくなると洗濯物の生乾きのような臭いを撒き散らす。どっかの老人ホームで風邪が流行ったけど原因は菌が繁殖した空気清浄機でしたってオチのニュースを見て怖くなった。インフルエンザが流行っていることだし我が家も掃除することにした。確か去年は掃除してないから2年ぶり。
まずは本体を乾いた布で拭く。寝室に置いていたんだけど、この時点でけっこう埃かぶっている。

全面パネルを外すとこんなことになっていた。集塵フィルターに埃がびっしり。とりあえず見える部分だけ掃除機で吸う。
吸った後。
プレフィルターの突起部を持って引っ張ったら簡単に外れる。ここも掃除機で吸う。
プレフィルターの品番2140168。Amazonで検索してもなかった。ダイキンのサイトにはあったけど1,490円する。
嫁が集塵フィルターを掃除機で吸う。集塵フィルターはマニュアルによると水洗いと掃除機不可。嫁は構わず掃除機で吸う。めずらしく手伝ってくれた嫁に「掃除機はダメだよ」とか言おうものなら烈火の如く怒り出すに決まっているので黙っている。
交換時期について
交換時期は、使いかたや設置場所により異なります。
交換の目安は、タバコを1日10本吸うご家庭で毎日使用した場合で、約10年となります。
空気の汚れが多いところでご使用の場合は、交換時期が早くなります。
効果がなくなってきたときは交換してください。マニュアルから引用
とのこと。我が家はタバコを吸わないので20年はイケるかな。

集塵フィルターとユニット1を外したところ。ユニット2は上部の水色部分。汚れたら洗浄ランプが点灯するらしいけど今回は点灯していなかった。汚れもない。
ユニット1(長い水色の二つ)を掃除機で吸う。ユニット1とユニット2はぬるま湯につけおきするらしいがあまり汚れていなかったから掃除機で吸うだけで済ます。
水タンクを外す。水タンクを装着する部分(加湿トレー)を上に少し持ち上げて引っ張り出す。臭いの原因と思われる箇所。水垢がびっしりですごい臭い。
加湿フィルターユニットを外す。黄色い水が溜まっていてここも臭い。
加湿フィルターユニットを洗面所でクエン酸を混ぜた水でつけおき。2時間以上つけたけど水垢は取れない。使い古しの歯ブラシで擦った。それでも取れないから布で擦った。いろいろ浮いてきて臭い。
加湿トレーを台所で掃除。クエン酸につけおきして使い古しの歯ブラシで擦る。
元通りに組み立てて完了。意外と簡単にバラせるからこまめに掃除しよう。未来の僕にもう一回言う。簡単にバラせるからこまめに掃除しろ!
マニュアルはダイキンのサイトからダウンロードできます。