わざわざ有給を使ってマンションの定例理事会に参加してきた。もうすぐ2年の任期が満了し我々は次の総会で次期役員と交代することになる。大丈夫かいな。
今回の議題
- 建物劣化診断の経過報告
- 機械式駐車場の保全計画について
- 月次報告
- 総会議案書等について
- 管理委託契約更新について
- その他
1.の建物劣化診断の経過報告について
9時から始まって2時間近く1.の建物劣化診断の経過報告について話を聞いていた。黒板に絵を書いて詳しく説明してくれたけど完全に気絶していた。
要は最上階の部屋が雨漏りしてきてとりあえず応急処置をした。いまのところ現象は治ったが、原因は特定出来ていないため再発の恐れがあるとのこと。そうなった場合、
- 原因がわからないけど多分ここだろうというところを30万かけて処置を施す
- 屋根全体を500万で処置する
- 大規模修繕を行うまで引き延ばす
の3択が迫られるということだ。全会一致で3.に決まった。全会一致といっても3名だけだけど。応急処置で雨漏りの現象が治っているなら大丈夫でしょう。知らんけど。
2.の機械式駐車場の保全計画について
ようやく僕の出番がきた。駐車料金を5000円値上げする根拠を説明しなくてはならない。自作の資料を配って前回の記事で書いたことを説明した。どうでもいいけどコンビニのネットワークプリントで印刷して240円自腹で払った。
その甲斐があったのかどうかはわからないが、機械式駐車場を全面埋め立てた方が良いことは誰の目にも明らかで、どうやってマンションの住人に理解してもらうかに話が移った。立ち退いてもらうことと駐車料金の値上げが問題だ。来月の総会の前に住民説明会を行うことになった。めんどくせえ。
3.月次報告
特に変わりはないので各自目を通すで終わり。
4.総会議案書等について
何箇所か議案書を訂正してもらって終わり。
5.管理委託契約更新について
- 事務管理業務費、定期清掃業務費、設備遠隔監視業務費が現行と同一仕様のまま減額。
- 飲料水水質検査が仕様変更(検査回数を2回から1回に変更)により減額。
- 残留塩素測定を廃止。
- その他の業務は現行と同一仕様、同一金額。
ということ報告を受けて終わり。
6.その他
理事会終了後に次期役員の方に専任されましたよ、と我々3名でお知らせしに行くことになった。6件訪ねて5件留守。土曜日のお昼時だからみんな出かけているのでしょう。きっと。
今回の理事会で明白にはされなかったけど管理会社が管理委託費の月額2万円の値下げに応じたようだ。3万円がよかったけど仕方ない。資料を作り直しておこう。管理費を1m2当たり150円にするためには駐車料金を5000円値上げしなければならなかったが3000円で済みそう。
次は来月の総会前に行う住民説明会だ。役員のなかでいつも参加してくれる1名の欠席が決まっているので、参加できるのは僕と理事長だけになりそう。それより住人が参加するか不明だ。ちなみに去年行なった総会には役員が5名参加して住人の参加は1名だけだった。だめだこりゃ。