オンラインスーパーで買い物をしたら注文した覚えのないものが届いた。サントリーのオールフリー24本だ。6缶ケース×4が箱に入って届いた。返品しようかと思ったけど、こんなことでもないと生涯飲むことはないだろう。せっかくだから物は試しと飲んでみた。
最近のノンアルコールビールはだいぶ美味しくなったと聞いていたが、飲んでみたらやっぱり不味い僕の口に合わない。飲めないくらい不味い僕の口に合わない。ビールっぽいのは喉越しだけだ。喉を通った後に麦茶のような味わいがムワッくるのが無理。僕には合わない。
残りのオールフリー をテーブルに全部並べてみたら12本ある。なんだかんだ文句を言いつつ12本も飲んでた。えへへ。

不味いし飽きたしで残りの12本をどうしようかとけっこう真面目に考えた。そして、何かで割ったらおいしくなるんじゃないかと閃いた。
とりあえず家にあるもので片っ端から試してみた。
冷蔵庫を開けて一番はじめに目についたのがこれ。
愛のスコール
南日本酪農協同のスコール ホワイト。嫁が愛飲している微炭酸の乳製飲料。

1対1の割合で割ってみた。スコールの甘さが抑えられていてまあまあうまい。スコールとオールフリー を単品で飲むよりかは美味しくなった。
お酒が飲めない嫁はスコールの方が美味しいと言っていた。ついでに言うとビールよりもオールフリー の方が美味しいとも言っていた。参考にならん。
★★☆☆☆2
次は冷蔵庫のドアポケットに放置されていた
トマトジュース
砂糖・食塩 無添加でトマト100%。

ちなみにトマトのリコピンが健康に良いという科学的根拠は無いらしい。
これも1対1の割合で割った。レッドアイだ。ビールでもうまいんだからノンアルコールビールで作ってもうまい。

★★★★★5
普段は無いけどたまたまあった
ジンジャーエール
コカ・コーラのカナダドライ。

1対1で割った。ビールとジンジャーエールを割るシャンディガフってカクテルがあるくらいだからこれは全然大丈夫。
麦茶のようなムワッとした感じがなくなって普通においしい。

★★★★☆4
少し冒険して
コーヒー
ハンドドリップしたコーヒー。

1対1で割ったら酸味が強いだけの薄いコーヒーになった。でもなんか惜しい感じがする。
コーヒーの割合を増やして3対1にしたら急に美味しくなった。コーヒー豆を使用した黒ビールを飲んだことがあるけどあれに近い。
調子に乗って5対1までコーヒーの割合を増やしたら酸味が強くなって不味い。
さらに調子に乗って牛乳を入れたらやっぱり不味い。

やり方次第でめちゃくちゃ美味しくなりそう。研究の余地あり。
★★☆☆☆2
地震に備えて常にストックしている
水
アサヒ飲料 六甲のおいしい水。

これはさすがにないだろうと思っていたけど意外とイケる。
割合はおいしい水5に対しオールフリー を1。ほのかに甘い。そして麦茶のようなムワッとしたやつがが抑えられて飲みやすくなった。ビールを水で割ったら美味しいのかも。やらないけど。
オールフリー 1本で何杯もできる(笑)
★★★★☆4
安全安心の
卵黄
鶏の卵の黄色い部分。

これもビールと卵黄で割るエッグビールってカクテルがあるから大丈夫なはず。
グラスに黄身を入れて箸で混ぜる。オールフリー を注ぐ。やたら泡立つ。また箸で混ぜる。飲む。うまい!!
卵黄の甘みで酸味が抑えられめちゃくちゃうまい!甘みと酸味が絶妙。
おかわりした。
★★★★★5
ただそこにあったから
梅酒
我が家で数年放置されている梅酒。
ノンアルコールビールをアルコールで割っちゃうのは邪道なような気がするけど気にしない。
1対1で割ったら梅酒が勝ちすぎる。梅酒の割合を減らして1対2くらいがちょうどいい。麦茶のようなムワッとした感じは残る。不味くはない。
★★★☆☆3
最近、個人的にハマっている
赤ワイン
ローソンで買ってきたロシュマゼ カベルネソーヴィニョン。

白ワインをビールで割るビアスプリッツァーと言うカクテルがあるけど赤ワインでやったら不味い。ワインがもったいない。白ワインがあったら試したいけど残念ながら無い。日本酒もない。

★☆☆☆☆1
近所のローソンで998円だった。amazonより安い!
無難に
焼酎
和歌山で買ってきた里芋焼酎「じじばば」

じじばば1に対してオールフリー 5で割った。焼酎をホッピーで割るような感じでうまい。
★★★★★5
まとめ
ビールだと思うから不味い。麦茶だと思えば良い。