僕がよく利用する駅の前にファミリーマートがあって、お店の前には灰皿が設置されている。コンビニの前にある灰皿は入店するとき火を消すためのものだが、完全に喫煙所と勘違いしている人がいる。しかも大勢いる。おそらく喫煙所ではないと知っていても吸っているだろう。
なかには灰皿を設置していないコンビニの傍でタバコを吸っている喫煙者もいて、灰皿どころかコンビニ自体を喫煙所と勘違いしている輩までいる始末。
あまりにも目にあまるので先日ファミリーマートのお客様相談室に店頭灰皿を撤去するように、こちらの名前と住所を提示してメールをした。すると一週間後くらいに返事がきた。

これによるとファミリマート本部としては灰皿の設置は推奨していないが、個人事業主である店長の判断で行われることになっているため、強制することはできないそうだ。
店舗としましては
- 周辺の往来者に喫煙者が多い
- 灰皿撤去はかえってゴミを発生させてしまう
- 喫煙者の自由を規制するのに限界がある
だから、灰皿の撤去はせず、マナーを守った利用を喫煙者へ案内し続ける所存です。とのこと。予想通りの返事で埒が明かないから、お客様相談室に追撃するつもりはないけど、念の為、ここで反論しておく。
周辺の往来者に喫煙者が多い
まずこれ、何を根拠に言ってんの。日本の喫煙率は二割切ってんのよ。
タバコを製造しているJT独自の調査ですら男女計で二割、男性だけでも三割切っている。なんで周辺の往来者に喫煙者が多いってなるの。喫煙者以上に非喫煙者のが多いだろ、常識に考えて。お前数えたんか。印象だけでモノ言ってんじゃねぇ。
灰皿撤去はかえってゴミを発生させてしまう
かえってってなんだよ。受動喫煙を防ぐために灰皿を撤去しろって言ってんの。ゴミが散らかるから灰皿を撤去しろって言ってんじゃないの。問題をすりかえるな。かえってゴミが発生するのならそれこそお前が拾え、バカ。
喫煙者の自由を規制するのに限界がある
喫煙を規制しろって言ってるんじゃなくて、受動喫煙を防止しろって言ってんの。喫煙者の自由が非喫煙者の自由を侵害しているのがわからんのか。自由は他者への危害を及ぼさない限り認められるものなの。当たり前のことなの。バカなの? 死ぬの?
現状、灰皿の撤去はせず、マナーをなるべく守った利用を店舗スタッフ一同で積極的に、喫煙者へ案内し続ける所存です
って具体的にどんな案内するつもりだ。どんな案内してんだ。したんだ。何もしてねぇだろ。嘘つくな。バーカバーカ。この人殺し!!
まとめ
別のコンビニに同じような要望メールを出して、数日後に撤去してくれた成功例もある。それ以来その店舗を積極的に使っている。受動喫煙で迷惑を被っている人は、我慢しないで声を上げるべきだ。
店頭に灰皿を設置しているコンビニを利用しないってのが一番有効かもしれない。