地下鉄谷町線喜連瓜破駅から徒歩2分にある「炭火焼鳥とりだん 平野店」に行ってきた。どうでもいいけど喜連瓜破できれうりわりって読む。18時頃に着いたけど、結構広い店内はがらんとしていた。余裕で座れると思ったけど全て予約席で来店待ちの状態だった。年末の忘年会シーズンだったから当然か。予約のお客さんが来るまでの2時間なら大丈夫とのことなんで案内してもらった。
飲み物のメニュー。
生中(380円)。グラスの内側に少し気泡が付いていたけど安いお店だから許容範囲。

キャベツはお代わり無料で食べ放題。水滴がたくさん付いているけど、焼き鳥の合間に食べてサッパリさせる効果があるので許容範囲。
とりユッケ。期待しないで食べたけどうまかった。今日食べた中で一番のオススメ。
鶏モモ肉(塩)一本50円。
唐揚げ。肉の部分が少ないけど安いから許容範囲。
出汁巻430円。
焼き鳥盛り合わせ680円。

凍った竹が出てきた。中身の酒は何か不明だけど多分大した酒じゃ無い。雰囲気はいいね。
まともな日本酒も置いてるけどこれはやや高め。
黒龍(580円)。やや辛い。升に溢れるまで付いでくれるのが嬉しい。
希少部位のソリレス。足の付け根にあって筋肉が発達している。そのため歯応えがあって味は濃厚。写真これであってたかな。


手羽先160円。
鶏の皮。
おっさん3人が2時間飲んで12,000円くらい。食べログなんかの評価は低いけど、値段のわりに美味しくコスパがいいから僕はまあまあのお店だと思う。全席喫煙可能ってのがマイナス。平野区だからしょうがないか。
この場所は以前500円のピザ屋があったけど、その前は焼肉屋でさらにその前は回転寿司。数年ごとに次々とお店が変わる店だから次来る時は別のお店になってるかもしれない。