大阪で新鮮な魚が安く食べられるお店「味処 どんなもんや」に行ってきた。

味処 どんなもんや

地下鉄谷町線田辺駅から徒歩1分にある「味処 どんなもんや」に行ってきた。職場の人や嫁のおばあちゃんも絶賛していて、大阪ほんわかテレビでも紹介された有名なお店らしい。喫煙可能。

平日の21時頃に入店して先客は常連ぽい1組のみ。カウンターの後ろが狭く強引に通って奥の席に座る。15分後には先客が帰り、お店の人は3人で切り盛りしていたけどしばらくしたら1人帰宅。客は僕一人だけどテレビがあるから間がもつ。大将と女将さんも気さくに話しかけてくれる。

 

最近は寒いのでとりあえず熱燗を頼む。甘口、中辛、辛口のどれがいいか聞かれたので辛口をお願いした。後で銘柄を尋ねたら剣菱だそう。とっくりはお店の近くにある大阪錫器のもの。味処 どんなもんや

 

 

味処 どんなもんや

 

お造り三種盛り(680円)味処 どんなもんや

味処 どんなもんや

 

本日のおすすめメニューになっていた白子ポン酢。濃厚で美味い上にボリューミー。味処 どんなもんや

 

カウンターの上にぎんなんが水に漬けられていたので注文した。味処 どんなもんや

 

焼きぎんなん(380円)。自家製のイカスミ塩につけて食べる。熱々で皮を剥くのに苦労したけど、ホクホクでこれまた美味い。味処 どんなもんや

 

2杯目は美吉野醸造株式会社花巴山廃仕込み。冷やでもグラスではなくとっくりで提供された。味処 どんなもんや

 

 

ふぐ皮湯引き。味処 どんなもんや

 

 

牛すじどて煮(480円)。
味処 どんなもんや

味処 どんなもんや

今度から魚が食べたくなったらここに来よう。メニューが豊富で握りもある。全てのメニューを食べ尽くすには1年くらいかかりそう。