僕が大阪に引っ越してきたばかりの約10年前、遊びに行った奈良県で初めて彩華ラーメンを食べた。その時の最初の一口目の感想は「なんだこりゃ!?」だったけど食べ終わる頃にはすっかり虜になっていた。最初はダメだけどだんだん好きになる。ラーメンでも酒でも僕こういうパターン多い。
彩華ラーメンとは。
昭和43年、奈良県天理市にて屋台より創業致しました。
創業当時よりお客様から通称「天理ラーメン」と呼んで頂き、
ラーメンに白菜を乗せるスタイルの発祥としてご愛顧頂きました。
「彩華ラーメン」は、秘伝の自家製醤油ダレとニンニクが利いたスープに、
多量の白菜、豚肉、ニラ、ニンジン、などの具材を炒め入れ、
唐辛子の本場中国四川省より直輸入した「辣醤(ラージャン)」により辛みをつけた
他には無いオリジナルのラーメンです。
最後に食べたのは何年前だろう。久しぶりに「彩華ラーメン」を食べたい。野菜が高騰している今こそ食べるべきラーメンだ!
僕がよく遊びに行く長居公園から南に車で10分弱。最寄駅は御堂筋線の北花田駅で徒歩16分。ちなみに近鉄南大阪線の河内松原駅からは徒歩で40分以上かかる。松原店なのに。
電車だとアクセスが悪い。少し離れているけど7台停められる駐車場もあるから車でくるのがオススメ。
平日の14時に来店。こんな時間にも関わらず先客が何組かいる。どう見ても午前の仕事が長引いて今から遅めのランチなのって感じではない。こいつら仕事してんのか?っと自分のことを棚にあげてカウンターの席につく。
営業時間
[平日]11:30~15:00/17:00〜24:00
[土日祝]11:30〜24:00
月曜日定休
(月曜日が祝日の場合営業、翌火曜日休み)
店内は完全禁煙。嫌煙家の僕には重要な要素。
メニュー。
チャンポン(塩)始めました!!一日限定10食。これに惹かれたけどなにせこっちは数年ぶりの彩華ラーメンだ。王道を行かねばなるまい。うまそうだけど今回はパス。
セットメニューはチャーハン+300円、ギョウザ+270円、カラアゲ+280円、コロッケ+250円、春巻き+250円がある。やっぱ餃子でしょ。
他には日替わり丼メニューなんかもあった。ちなみにこの日は焼肉丼。
調味料は左からラージャン、にんにく、餃子のタレ、酢、ラー油、胡椒、カラアゲ塩。
サイカラーメンスペシャル(小)900円にプラス270円で餃子セットを注文。(小)と言っても1玉あるから決して少なくない。他のラーメン屋の普通サイズ。(大)は2玉で(特大)は3玉ある。
餃子セットではご飯のサイズを大・中・小から選べ、餃子は焼きか揚げを選択できる。写真では白菜がチャーシューに隠れて見えにくいがたっぷり入っている。白菜がたっぷり入っているけど決して水っぽくない。スープは単純な醤油ではなく、なにかわからないがとにかく色々入っていてなかなかパンチが効いている。生卵の黄身がアクセントとなっていて、こいつをどこで使うか、どう使うか非常に迷う。レンゲで優しくすくって割らずに丸ごと食べるか、割って麺と絡めるか、はたまたスープに完全に溶かし込むか・・・。
餃子は熱々でうまい。
スープ飲んでラーメンすすって餃子食って白飯食って白菜食ってラーメンすすってチャーシュー食って白飯食って白菜食って餃子食って白飯食ってスープ飲んでラーメンすすってチャーシュー食って白飯食ってスープ飲んでレンゲで優しく黄身をすくって丸ごと食って白飯食ってスープ飲んで・・・。
鼻水がだらだらと止めどなく流れてきて、全身から汗が噴き出し食べ終わる頃にはパンツまでびしょびしょ。
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ。 by孤独のグルメ 井之頭五郎
帰りにスーパー寄って白菜の価格を見たら4分の1にカットされているもので198円だった。高っ!