12月18日の土曜日、僕はどうしても1万ほど歩かねばならなかった。なぜならこの日はピクミンブルームのコミュニティデイで、1万歩達成したものには記念バッジがもらえるのだ。これはなんとしてでも手に入れなければならない。
いつものようにうちの近所にある長居公園をぐるぐる回っているだけでも達成できるが、それでは面白くないと嫁があるものを見つけてきた。近畿日本鉄道が作った、近畿沿線の駅を起点、終点にしたという「てくてくまっぷ」だ。
大阪のコースは全部で17個あるが、そのうちの一つ【大阪-15】上町台地名所巡りコースを歩いてみた。
近畿日本鉄道:https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/
【大阪-15】:https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/osaka15.pdf
鶴橋駅
12時過ぎ、スタート地点の鶴橋駅に到着。改札を抜けて階段を登ると、いきなり立ち飲み屋がある。

一人だったら予定を変更して突撃してるんだけど嫁がいるから我慢した。次の機会にしよう。
狭い道には焼肉屋が並んでいてお店の人が声を張り上げている。

牛。

ピクミンとかどうでもよくなって焼肉でも食って帰りたくなったが、予定を急に変更すると嫁の機嫌が悪くなるから冗談でも口にしない。
道草食っていると怒り出すのも知っているから散策をやめて正規のルートに戻り、最初のチェックポイント三光神社を目指す。





三光神社
鶴橋駅から10分くらいで到着。

三光神社:http://www.sankoujinja.com/
真田幸村の像。

真田の抜け穴跡。


次のチェックポイントは大阪城。


三光神社から10分ほど歩くと大阪城が見えてきた。

難波宮跡公園。

前日の雨でぬかるんでいる。

大阪城のお堀が見えてきた。



重要文化財の多聞櫓。


しばらく歩くと右手に豊国神社。

左手に大阪城。



大阪城公園
13時10分、大阪城に到着。










次のチェックポイント八軒家浜船着場に向かう。



風を避けて寒そうにしていた鳩。



川崎地蔵尊。

てくてくまっぷの正規ルートでは、この先の川崎橋を渡る。
が、戻って寝屋川橋を渡った。

天満橋駅。

ここを右に行けば八軒屋浜船着場だが、スルーして次のチェックポイント榎木大明神に向かう。
古本屋の脇を曲がり、ひたすら歩く。






榎木大明神
14時頃到着。

次のチェックポイント高津宮に向かう。

からほり商店街を横切る。




高津宮
14時15分に到着。


階段を登ると本殿のわきに出る。




次は生國魂神社。


谷町9丁目駅が見えてきた。



生國魂神社
生國魂神社:https://ikutamajinja.jp/




次のチェックポイントは四天王寺だけど、月に一度のわつかいちによく行くから立ち寄らなかった。ゴールのあべのハルカスに向かう。

大きい通りに出るとすぐにあべのハルカスが見える。が、遠い。

ここまで来るのに30分かかった。

鶴橋駅を出発したのが12時。あべのハルカスに到着したのが15時。今日1日で2万歩ほど歩いた。