めんそーれ!琉球独自の文化が残る首里城。3泊4日の沖縄旅行。その2

首里城

波上宮から車で1時間ちょいで首里城に到着。

木曳門(こびきもん)首里城

 

根っこすごい。根っこ

首里城

 

奉神門(ほうしんもん)首里城

写真には写っていないが三つの門があり、中央のは身分の高い人だけが通れる門。身分の低い我々は中央を通った。

 

神をうやまう門という意味がある。首里城

 

 

正殿(せいでん)首里城

どっかのカメラクルーがいろんな角度から写真を撮っていた。

首里城

 

中央の龍。首里城

首里城300mmのレンズでズームするとなかなかの迫力。

 

券売機に並んでいる時に沖縄限定ポケモンのサニーゴが出現した。普通に観光していて出なかったら夜な夜な探しに行こうと思ってたけど良かった。うれしー!!サニーゴ

 

首里城の内部。落ち着いた雰囲気。
首里城

 

格子窓から望む景色。首里城

 

 

御差床(うさすか)
玉座

国王が座る玉座。豪華絢爛。

 

玉座 玉座

 

下庫理(しちゃぐい)首里城

国王が自ら政治や儀式を執り行う場。

 

首里城のミニチュア。かがんで見ると当時の壮大さが伝わってくる。写真じゃ伝わりきれていないのが残念。首里城

 

石垣

 

石垣が曲線状に波打って積まれているのがわかる。グスクという様式らしい。首里城

石垣

 

大木

首里城公園は広くてとても全部は回りきれなかった。毎日、日没から24:00まで城郭ライトアップを行なっている。今度来たときは近くに泊まろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください