広島駅に着いたらそのまま宮島口駅に向かう。何か食べたかったが軽くお土産コーナーをみて宮島口駅に向かう。広島駅から宮島口駅まで電車で30分。新幹線の切符で乗り越し清算して200円かかった。通常の料金は410円。
宮島口からフェリー乗り場までは徒歩3分。
右側にJR西日本宮島フェリーの乗り場があり、左側に宮島松大汽船のフェリー乗り場がある。料金はどちらも大人片道180円。松大汽船のほうが空いていたが、乗り場の前にあるコインロッカーに「JR船は大鳥居のそばを通ります。」という謳い文句につられてJR船に乗った。

外国からの観光客も大勢いて、平日の金曜日なのに混んでいた。土日はもっと混むのかも。

隣に松大汽船のフェリーが停泊していた。素人目にみてJR船とほとんど同じ形のだった。さほど差はないだろうから帰りは空いている方にしよう。
大鳥居のそばを通るからJRにしたが、55mmのレンズでこれくらい。フェリーからは、これが最も近づいた写真だった。

フェリーの柵の周りにはお客さんがひしめき合っている。フェリーから大鳥居の写真を撮りたかったら、乗り込んですぐに柵の周りを確保した方が良い。

10分くらいで宮島桟橋に到着。修学旅行生やらでいっぱい。

宮島桟橋の前の風景。灯篭に歓迎の文字。良い天気でよかった。

関連記事
日本旅行のJRセットプランで激安広島旅行に行ってきた。1泊2日の広島旅行。その1
宮島には鹿がいっぱい。1泊2日の広島旅行。その3
コメントを残す