庭園を出て諸堂(大方丈)に参拝する受付を済ます。庭園参拝料に300円追加。靴を脱いで入る。
入口真ん前にある達磨図。
うま。
一段高いところから庭園が望める。

曹源池の反対側にある中門。

大方丈から曹源池を望む。
大迫力の龍。
書院に向かう途中に流れる小川。
書院。
この時はまだ人が少なかったけど、中国人の団体客が来てから、ここは撮影ブースに早変わりした。
書院にも達磨図。
行きは北門から入ったけど、帰りは前庭から出た。

天龍寺。臨済宗天龍寺派大本山。正しくは霊亀山天龍資聖禅寺で京都市右京区嵯峨に位置する。1339年(暦応2)吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩薩を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建した。
パンフレットから

天龍寺を出て道沿いに歩くと並んでいるお地蔵さん。

10:00前には天龍寺を後にしたが、その頃にはすでに混雑してきていた。早めに来てよかった。