我が家では毎年寒くなってきた冬に長野県の名物「おやき」を購入する習慣がある。冬の朝食はこれを電子レンジで温めて食べる。ほかほかで体が暖まり、栄養満点。かれこれ4、5年この習慣が続いている。年末に購入して残りもわずかだ。
切り干し大根の縄文おやき。

冷凍便で送られてきてそのまま冷凍庫で保存。
温め方
- 600Wの電子レンジで1分30秒
- 蒸し器は約12分
- 500Wのトースターで15分
我が家ではおやきを水に濡らしてラップをして電子レンジで1分温めている。これで手にもてないくらい熱くなる。
切り干し大根は三つの点が目印。

中には切り干し大根がたっぷり包まれていて、手にもつとずっしり重い。

気付かなかったけどひじきにも何か目印があったのかも。


おやきを2個だけでも結構お腹いっぱいになる。
りんごの目印は赤い丸。

りんごのおやきはデザートやおやつにもなる。

購入したお店
楽天市場
ベータ食品株式会社:https://item.rakuten.co.jp/beta/e551-30/
- 3個入り5袋3480円(1個あたり232円)
- 3個入り10袋が6280円(1個あたり210円)
楽天市場で買い物をすることはほとんど無くなったが、普段使いのクレジットカードは惰性で楽天カードを使っている。ポイントが溜まっていたから楽天市場に出店していたベータ食品で購入した。我が家では何回かリピートしていて好きな味がある。味を選択できるのがベータ食品の強みだ。
amazon
メーカーの小川の庄が15個3150円で販売している。1個あたり210円。
直営店
小川の庄 おやき村 公式サイト:https://www.ogawanosho.jp/blog/oyakitoha/
メーカーが直接販売しているだけあって1個あたりの価格は安いが10800円以上購入しないと送料が1000円近く掛かるから注意が必要。
まとめ
コンビニの肉まんと比べたら価格は少し高いが、栄養と腹持ちは比較にならないくらい良いだろう。味もいろいろあって飽きないし、それよりなによりうまい。我が家の冷凍庫に保存されているものも残りわずかだ。