全粒粉100%のパンが食べたい。でも、売ってない。スーパーに売っているのは全粒粉入りだし、近所の人気のパン屋さんに売っている全粒粉パンは、問い合わせた結果、全粒粉の含有量は20%程度とのこと。Amazonに全粒粉100%のパンが売っていたけど、送料が掛かり割高で、日常的に食べようと思ったら金がかかる。
ならばホームベーカリーを買って自分で作ろう。パン用の全粒粉ならAmazonの合わせ買い対象で、2000円以上の購入なら送料が無料になる。
購入したホームベーカリーは
パナソニック SD-MDX102-K

蓋を開けたらこんな感じ。

付属品は生種容器、計量スプーン、めん・もち羽根、パン羽根。

さっそく全粒粉パンを作りたかったけど、パン用全粒粉がないから、とりあえずスーパーでパン用の強力粉とイーストを買ってきて作ってみた。レシピは付属の説明書で紹介されている「パン・ド・ミを焼いてみよう」を参考にした。
パンケースにパン羽根を取り付ける。

材料を用意する。
パン用強力粉250g。

塩5g。

バター20g。

説明書のレシピでは砂糖21.5gだけど、はちみつ大さじ1くらいで代用。

水100g。

材料を全部パンケースに入れる

イースト1.4gでよかったんだけど、.が見えてなくて14g用意した。

イーストをセットする

絶対入りきらないようなあ、と思いながら入れたらやっぱり入りきらなかった。
別に多くても問題ないと思うけど、念の為スプーンで掬い取った。

分量がわからなくなったけど、まあいいか。
メニューと焼き色を設定する

13:38にスタート。
18:29に完了する。

完成が近くなるとパンのいい香りがしてくる。
焼きあがるとピーピー音が鳴って知らせてくれる。

パンケースごと取り出して2分くらい冷ます。

熱々のパンケースを持って揺すって取り出す。

ふわふわで柔らかく、すごくいい香り。

家の外にまで出来立てのパンの香りが漂う。
そのまま食べても塩気が絶妙でかなりうまい。

トマトとチーズをのっけて焼いた。

2枚目はトマト、チーズ、玉ねぎと、

サニーレタス。

パン用全粒粉が届いたから、次の日は全粒粉パンを作ってみた。

材料
- パン用全粒粉 250g
- 塩 5g
- オリーブオイル 大さじ1
- 水 190ml
- イースト 1.4g
強力粉で作った時よりも、ひとまわり小さくずっしりと重い。パン切り包丁で切るとザクっとした完食。

そのまま食べたけど、全粒粉パンにしては酸味がほとんどなく、かなりうまい。
これは買いだわ。
ただ、意外と音がうるさいから寝室から離しておく必要がある。