「潮彩きらら 祥吉」の浜会席で舌鼓。赤穂旅行 その3

潮彩きらら 祥吉

赤穂城跡を散策した後は今回二泊する旅館「潮彩きらら 祥吉」に向かった。瀬戸内海沿いにある旅館でロケーションは最高。

  • 浜会席プラン(スタンダード)
  • 部屋のタイプ【禁煙室】御当地部屋「潮風」和風ツインベッドルーム(12002)×1部屋和風ツインベッドルーム 地元の文化伝統に触れる御当地部屋

楽天トラベルで予約して朝食夕食込み、大人一人で17280円。大人二人で二泊するから合計で71280円。

 

旅館に到着

予定通りぴったり15時に到着。

潮彩きらら 祥吉

潮彩きらら 祥吉:https://www.ako-syokichi.com/

 

赤穂大石神社から車で10分。

 

ウェルカムドリンクとかわはぎのオヤツ。

潮彩きらら 祥吉

 

部屋

泊まる部屋はこぢんまりとした感じ。

潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉

 

晩御飯は一番早い18時でお願いし、浴衣に着替えて大浴場にいく。

 

大浴場は「蒼天の湯」と「蒼海の湯」の二つあって男湯と女湯が朝夕で入れ替わるスタイルで

  • 蒼天の湯 6:00~10:00までが女湯 15:00~0:00までが男湯
  • 蒼海の湯 6:00~10:00までが男湯 15:00~0:00までが女湯

となっている。男湯の方は僕一人だけの貸切状態だったが、女湯の方は混雑していたそうだ。大浴場は撮影禁止なので公式サイトのアドレスを貼っておく。

潮彩きらら 祥吉:https://www.ako-syokichi.com/bath/index.html

 

ロビーラウンジ

15:00~18:00まで日本酒の利き酒コーナーがありセルフサービスで飲み放題。18:00~21:00まではコーヒーとお菓子に変わる。

潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉
  • 忠臣蔵 辛口 奥藤酒造
  • 奥播磨 辛口 下村酒造
  • 祥吉 やや辛口 奥藤酒造
  • 雪彦山 やや辛口 壺坂酒造
  • 忠臣蔵(生) 甘口 奥藤酒造
  • アルディシュ・シャルドネ ルイ・ラトゥール
  • 柚子のお酒

 

全部一口ずつ試してみて夕食の時に飲む日本酒を決めた。

潮彩きらら 祥吉

日本酒の他にアイスキャンディーも食べ放題。

僕「何本でもいいんですか?」

中居さん「大丈夫です!」

 

夕食

食事処は掘りごたつ式で楽チン。もちろん完全禁煙。

お品書きが達筆で読めず。季節の食材を使っている為、メニューが少し変わっているようだ。

潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉

一品一品説明してくれたけどもちろん覚えていない。

 

お造り盛り合わせ。

潮彩きらら 祥吉

 

ドライアイスの湯気が幻想的な雰囲気を演出。

潮彩きらら 祥吉

 

とりあえずビールを飲んでいたけど、お造り盛り合わせが来たから日本酒に切り替える。忠臣蔵(生)300mlで972円。

潮彩きらら 祥吉

やっぱ生が一番うまいわ。

 

食べるのに忙しくて写真も適当。

潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉

 

真ん中の玉子焼きみたいなものはトウモロコシを凝縮させたもの。右のローストされた姫路和牛が美味しかった。

潮彩きらら 祥吉

 

タコのしゃぶしゃぶ。赤穂は牡蠣が名物らしいが季節外れだからタコになったようだ。

潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉

 

締めのご飯。潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉

 

食後のデザート。

潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉潮彩きらら 祥吉 潮彩きらら 祥吉

祥吉では毎月基本献立を変えていて、この夕食は平均的なランクに属すそうだ。

【4月献立例】
食前酒
前八寸   五種盛
お造り   季節五種
凌ぎ    浅蜊・筍飯蒸し 櫻葉包み 花百合根
焼き物   鰆青海苔酒盗焼 姫路和牛ロースト
鍋     鯛・オイスターサーモン 生若布のしゃぶしゃぶ
酢の物   平貝焼霜分葱沼田和え 蛍烏賊 酢ゼリー
御飯 香の物 留椀 デザート

 

部屋に戻って休んだら貸切露天にいく。