広島駅から広島城までグーグルマップによると徒歩で23分。電車かバスでも15、6分かかるようなので歩いていくことにした。暑かった。
広島城東口。ちょうどこの日は、英霊を慰めるために境内に提灯を掲げて行われるお祭り、万灯みたま祭が行われる日だった。巫女舞や和太鼓演奏が披露される。見学したかったがこの日の夕方に帰らねばならない。
広島大本営跡。建物の基礎みたいなものがあるだけ。植物か何かの懐かしい匂いがした。
入場料は大人370円。
こじんまりとしているが、外観は木造でいかにもお城って感じ。威風堂々としている。
太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる場内の天守以下城郭建築は全て1958年以降に再建されたもの wikiより
エレベーターはなく階段で天守閣まで登らなければならない。
砲門から撮った写真。
石垣を登って来た敵を狙えるようだ。
お城の中には歴史的な資料が展示されている。メモびっしりに勉強している警備員さんがいて、馬印について説明してくれた。日本刀の重さを体感できるコーナーや衣装をレンタルして撮影ができるサービスがあった。
天守閣からは広島市内をぐるっと見渡せる。写真は撮り忘れた。
表御門から出て原爆ドームに向かう。
コメントを残す