黒潮の森マングローブパークから僕らが予約した「アイランドサービス マングローブ発着所」に向かう。金作原ツアーに同行してくれたガイドさんが今回も案内してくれた。所要時間は2時間で一人2,500円。他のお客さんは僕ら以外に親子と思しき2名だけ。
ライフジャケットと長靴に着替えて、10分くらい注意事項とカヌーの操作の仕方を教えてもらってすぐ出発。嫁が後ろを振り返った時に傾いて転覆しそうになったけど、カヌーの漕ぎ方はすぐに慣れた。カヌーおもしろい!
川の流れで漕がなくても進んでいくからのんびりと景色を満喫できる。
マングローブ原生林の中に侵入。入り口付近が浅くなっていて座礁したけど、パドルでつついて脱出に成功した。
根っこがすごい。
ガイドさんがマングローブの生態について説明してくれる。
これが地面に刺さって根っこが生えて成長していくらしい。持って帰って育ててみようと思ったけどやめた。
いつかどこかでテレビでみたような風景が眼前に広がる。

この日の天気はほとんど曇っていて時折小雨がパラつくけど、一瞬晴れ間もみせる。再び大海に向けて出発。
しばらく進むと干潟になっている所があり、そこにカヌーを停めて歩いて原生林を散策する。
奄美大島のカラス。









干潟には無数のカニの穴。
ほじくると青い蜘蛛みたいなカニが出てきた。
ドリルみたいに螺旋状に潜っていく。


初めは気持ち悪いと思ったけど、よく見るとかわいい。持って帰って育ててみようと思ったけどやめた。


マングローブの新芽。
マングローブは葉っぱに海水を集めて落葉させるらしい。この葉っぱを齧るとほのかに塩っぱいそうだ。僕は齧らなかった。
剪定したように高さが揃っているけど、マングローブ自身がビョーンと延びた枝を枯らせて整えている。なんのためかは忘れた。
マングローブの軍手。
30分くらい原生林を散策した。
帰りは川を逆流して行くからなかなか進まない。
帰る頃にはカヌーの漕ぎ方にも慣れてきた。
景色にも飽きてきたからゴールの発着所までラストスパートをかけた。次の日筋肉痛になった。