11:00頃に那智の滝に到着。世間の3連休が始まったからか今回の和歌山旅行ではじめて大勢の観光客に遭遇した。
那智の滝へ至る鳥居の真ん前の駐車場が空いていた。
この鳥居をくぐって坂を降りていくと那智の滝。
カメラマンが待機していて記念撮影をしてくれる。小さいサイズの写真はサービスしてくれるけど大きいサイズは1000円する。
一段の滝としては日本一の落差を誇る那智の滝。
那智の拝所。ここまでの入場料は300円。
滝の近くまで来ると水しぶきが飛んできてカメラのレンズに水滴がつく。
滝側から下を見た風景。
護摩線香。
参拝道案内。せっかくなので熊野那智大社までいくことにした。参拝道案内の看板の脇道を進んでいくことにした。
足元が不安定な石の階段を登っていく。
木が倒れていて、ここにも台風の爪痕が残っている。
ここで本参道と合流する。
最後の階段。
ゴール。ここまで20分かかった。
那智大社は改修中だった。
那智山キャラクター やた殿とやた姫。
帰りは那智山 青岸渡寺(せいがんとじ)を通り過ぎて三重の塔の下を通った。
三重の塔と那智の滝。
那智の大滝をみて熊野那智大社まで歩いて参拝して所要時間は1時間30分。けっこう疲れたしお腹も空いた。
下山している途中にマグロ丼というのぼりにひかれて那智ねぼけ堂に寄ってみた。
結局、嫁がまだお腹空いていないと駄々をこねだしたのでスルー。
元祖 黒飴ソフトクリーム350円でとりあえずしのぐ。これはうまい!
お昼ご飯を食べるところを探していたら車で1時間のところに熊野本宮大社というのをみつけた。予定にはなかったけど帰り道だから寄ってみることにした。
14:20頃に熊野本宮大社に到着。
また階段かとうんざりしたけど登った。
この門の向こう側は写真撮影禁止。
那智熊野大社と熊野本宮大社、熊野速玉大社の三つの神社の総称を「熊野三山」と呼ぶことを帰ってから知った。熊野速玉大社だけお参りしていないからどこにあるのか調べたらわりと近くにあった。残念。
帰りは阪和自動車道経由か国道168号線経由かで迷った。どちらも車で3時間かかるけど通ったことがない後者を選択した。高速料金は掛からなかったけど山道でしんどかった。何はともあれ無事帰ってこられてよかった。
熊野速玉大社にお参りしていないことやなれ鮨を食べていないなど、やり残したことがたくさんある。近いうちにまた行こう。